洗濯物干しの場所が当初の予定では、玄関横だったが、
引渡しの直前に、やっぱり玄関前は目立つのでバルコニーに変えてはどうでしょうか?と
設計事務所から提案があった。
確かに玄関横は目立つので最初からどうかな?と思っていたので、変更することに。
それに伴い施主支給になったため、自分で物干し金物を注文。
購入したのは川口技研のホスクリーンGP-55。
物干し金物は1月には到着していたが、バタバタしていたので取り付ける気になれなかったが
重い腰をあげようやく取り付け。
と思ったら、取り付けネジは付属されておらず、
ホームセンターにネジを買いにいく羽目に。。。
取り付け自体はベースをネジで固定するだけなので、
取り付け位置さえ決まれば、5分で終了。
伸縮できるタイプなので、使わないときは写真のようにコンパクトに収納できる。
(でも、一度竿設置したら収納なんかすることないだろうな。面倒だし)
色はダークブラウンなので家にも違和感ない感じでよかった。
バルコニーには屋根はないので、雨降ってきたらずぶ濡れ。。。
物干し付けたものの、とりあえずは美容室(のタイル)が完成したら
美容室に干すようになると思う。
(しばらくは空き部屋なので、物置&洗濯物干し部屋になる予定)
写真見ていて、すごい違和感がある。
物干し竿もダークブラウン系に変えないと変だな。
少なくとも竿ストッパーの色はダメだ。
■かかった費用
—————————–
川口技研 ホスクリーンGP-55 9700円
これまでの施主支給品合計 1020633円