リビングにつけてるシーリングファンの電球がまた切れた。
シーリングファンの見た目自体は気に入っているけど、
電球が頻繁に切れるので困っている。
電球サイズがE12(シャンデリア球のサイズ)なので、
取り付けできる電球が限られているので変換アダプター(E12→E17)を使って
E17のサイズの電球をつけています。
とりあえず、片側点灯していないと暗いので、交換することに。
こんな感じでE12サイズのシャンデリアを2個付けれるようになっている。
上限60Wとなっているので、明るい電球をつけれるはずなのに、
E12タイプだと60Wなんてものは見たことない気がする。
家で使っている電球。
スーパーとかでも売ってるので手軽に手に入れられるので気に入って使っている。
でも、本当はもうちょっと明るい電球が欲しいのだけど。。
こんな感じでアダプターを使ってE12をE17に変えて使ってます。
黒いのがアダプター。
上が球切れした電球で、下が新しい電球。
今回はどれくらい持つだろうか。
いつも記録をつけてないので、忘れてしまっているので
ブログに記録しておきます。
コメント
アダプタをつけると切れやすいということがあるのでしょうか。
海外ファンを買うときの参考にさせて頂きます。
シーリングファン太郎さん、はじめまして。
アダプタをつけてない期間は短かったですが、電球は切れたことは無いので、
もしかしたらアダプタのせいかもしれません。
もともとのソケットも、海外製のためか少しグラグラしていて頼りないです。
リンク先を見てきたのですが、
シーリングファン太郎さんは販売されている業者さんでしょうか?
もしこういった対処方法などご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。